女性活躍推進に向けたダイバーシティ研修
11月8日、佐世保の企業様にてダイバーシティ研修の講師を担当させていただきました。
今回、講師依頼をいただいた後に、研修の内容について社長様とオンラインで打ち合わせを
行いました。
貴企業様は、男性社員さんが多い中で、女性の管理職登用を考えているが、なかなか女性が管理職になりたがらないとの
ご相談もあり、どのようなことから始めていったらいいのかということでした。
まずは、管理職の皆様に、その必要性を理解していただく社会背景を知っていただくこと
女性活躍に取組むことは、優秀な人材の確保にもつながり、会社の未来に向けてメリットがあることを
お伝えできる研修内容をご提案しました。
中でも、女性活躍推進においてとても重要なキーワードである「アンコンシャスバイアス」について
ぜひ男性管理職の皆様にお伝えしたいとお話しし、その内容を含めた研修を行うことにしました。
テーマは二つ
◆ダイバーシティ経営の重要性
◆アンコンシャスバイアスを理解する
今回、短い時間でしたが、数字やグラフを示しながらお伝えし
私自身のジェンダーバイアスの経験も交えつつ、お義父さんとの同居の話、
夫が介護を担ったお話なども織り交ぜながら、お話してきました。
これから、女性活躍推進に向けて、管理職の皆様に女性リーダー育成の重要性についても
少しでも伝わったのであれば嬉しく思います。
こちらの企業様は社屋が新しく、とても素晴らしい環境でした。
研修をさせていただいた広いオープンスペースの奥には社員食堂があって
とても和やかな雰囲気でした。
こんな環境で仕事ができること、社員さんをとてもうらやましく思ったくらいです。
実は男性の多い会社のおける女性活躍推進の一歩目は、まずは「女子トイレの環境を整える」ということ
ものすごく大切なことだと思っています。その環境があっての女性活躍といっても過言ではないほどです。
無事に午前中の研修を終え、午後からの時間があったので
近くの西海橋公園に行って、大好きな橋を渡ってきました
(橋梁構造物好きなのです♡)
西海橋公園からこの橋の下にある歩道を歩いて渡れるようになっています!
それから子どもが小さい頃、何度か行ったことがある懐かしいホテル
旧西海コラソンホテルにも寄ってみました。
とてもおしゃれなホテルにリニューアルしていました。
次に佐世保に来ることがあったら泊まりたいな^^♪